関西トランペット協会フェスティバル
第1回総会&記念コンサート


創立の経緯
きっかけは、山本直純氏指揮による当時の「一万人の第九」でした。 大阪フィルハーモニー、関西フィルハーモニー管弦楽団、京都市交響楽団、が合同オーケストラを組み、 公演終了後に、忘年会を兼ねて飲み会を開いていました。 話の流れで協会を興そう、と言う話が出るものの、 毎年飲むだけでした。 その飲み会が20年間定例化し、誰が名付けたか「関西ラッパ飲み会」が毎年行われるうちに 徐々に輪が広がり、発足の気運が高まって来た昨年「やるなら今」と言う事で、相愛大学の飯塚氏、京響の早坂氏、大フィルの松原氏を中心に 声掛けが始まり、昨年夏に関西のプロプレーヤー21名で発起人会が立ち上がりました。 その後、ほぼ月一回の会議を経て今日を迎える事が出来ました。第1回総会


1)役員紹介及び承認
会長松原健二(大阪フィル)
副会長
飯塚一郎(相愛大学)
川上肇(関西フィル)
田中昭(フリーランス)
常任理事
小曲俊之(大阪市音)
嶋田明(宝塚歌劇)
白水大介(関西フィル)
竹森健二(大阪音大)
徳田知希(シンフォニカー)
橋爪伴之(大阪フィル)
御堂拓巳(京フィル)
事務局長
早坂宏明(京響)
事務局次長
野間裕史(フリーランス)
会計
松田貴之(シンフォニカー)
会計監査
滝村洋子(フリーランス)
理事
秋月孝之(大阪フィル)
菊本和昭(京響)
篠崎孝(大阪フィル)
高木宏之(オペラハウス管)
室考治(ブラスパラダイス)
森下智稔(ブラスパラダイス)
山田亮平(ブラスパラダイス)
名誉顧問
椿弘(元相愛大学)
有馬純昭(元京響)
顧問
池田俊(元大阪フィル)
竹原明(元大阪市音)
森下治郎(大芸)
学生役員
勝田愛(大阪芸大)
出口恵夢(同志社女子大)
西村賢介(大阪教育大)
西山真南美(ESA)
林美沙(大阪音大)
松村彩子(京都芸大)
深澤正則(相愛大)
以上が紹介され承認を得た。
2)会長挨拶

2)来賓祝辞

2)KTPA本年度事業計画の説明
